今が肝心!あとで楽ちん!オーガナイズで凸凹子育て
旧:これからはじめる発達障害児とのくらしづくり
こんなことで悩んでいませんか?
・最近こどもが発達障害の診断を受けたけれど何から始めればいいかわからない。
・この先何を考えてどんな風に生きていけばいいのかもわからない。
・もしかしたらうちの子も発達障害かも知れない。
・私は一生懸命やっているのに子供はますますこじれている気がする。何が間違っているの?
そんな気持ちで毎日を過ごしていませんか?
発達障害ではないにしろ、家庭環境を整えることで、
解決できる問題もあります
何よりも、子育てに悩むママには、
自分の心が健やかであるための方法も知ってほしい
そんな願いを込めて、
奈良在住の自閉っ子のママとしても
ライフオーガナイザーとしても大先輩の
たかはしゆみさんと
セミナーをさせていただきます
* 本講座に関する注意事項(かならずお読みください)
・この講座の最低開催人数は10名様となっております。
・受講料は事前振込になります。お振込みをもって正式受付とさせていただきます。
・定員を越えたお申し込みがあった場合はキャンセル待ちとなります。その際は返信メールにてその旨ご連絡を差し上げます。
・お申し込み後、折り返しメールでご連絡をさせていただきます。3日たっても返信がない場合、再度ご連絡をお願いいたします
・申し訳ありませんが、お子様同伴の受講はご遠慮ください
*参加を検討されている方へ
このセミナーは、「こどもが発達障害と診断されたばかりで何をすればいいかがわからない」「なんだかうちの子ちょっと心配」「グレーゾーンかも」そんなお母さんに「家庭の中で出来る事があるという事」「効率よくエネルギーを使うという事」「子供も自分もそして家族も楽になれるという事」に気づいていただき、元気になってもらうように、そんな願いを込めてお伝えしています。
「長男に知的障害があり次男は知的障害がない」二人の発達障害の兄弟を育てた、そして育てている真っ最中の二人のオーガナイザーが、子供の発達障害を知った時に自分自身が「もっと早くに聞いておきたかった」内容になっています。
このセミナーを聞いていただくことで、実際私たちが過ごした親も子もお互いがいろんな事がわからないために起こる、長くて暗くて重い不安な時間をショートカットしていただき、穏やかな毎日を過ごしていただきたいと思っています。
この話は入り口です。この後それぞれお子さんに必要と思われるスキルを深めていただくために、療育などの専門家の元へ行っていただければより近道になるのではと思っています。
今が肝心!あとで楽ちん!オーガナイズで凸凹子育て@横浜

~鈴木尚子さんも登壇!スペシャルバージョン~
【日 時】 12月16日(火)10:00~16:30
【場 所】 横浜情報文化センター 7階 大会議室
【定 員】 50名
【受講料】 10.000円(税別)
【受講条件】発達障害と診断を受けたお子さんがいらっしゃるママ、お子さんの特性に不安を感じるママ、ご自身の特性に不安を感じるママ、発達障害を理解したいママ
【内 容】
①発達障害ってなぁに?(基礎理解)
②あたまとこころのお片付け(お母さんの思考の整理)
③感覚あるある(なぜ?とよく疑問に思われる様々な行動の説明)
④わかりやすい暮らしの工夫
(主に講師2人の自宅での実践紹介)
⑤質疑応答
⑥トークショー?もしくは③で鈴木尚子さん登壇予定
【講 師】
大津泰子
たかはしゆみ
募集申し込みは、11月18日金曜日 22時より、
SMART STORAGE! HPにて申込受付開始
【終了】今が肝心!あとで楽ちん!オーガナイズで凸凹子育て@大阪

終了しました
日時:8/6(土)10:00~16:00
場所:大阪ドーンセンター5階 セミナー室1
定員:40名(10名より開催)
参加費:8000円(事前振込み)
内容:
①発達障害ってなぁに?(基礎理解)
②あたまとこころのお片付け(お母さんの思考の整理)
③感覚あるある(なぜ?とよく疑問に思われる様々な行動の説明)
④わかりやすい暮らしの工夫(主に講師2人の自宅での実践紹介)
⑤質疑応答
講師:大津泰子・たかはしゆみ
【終了】今が肝心!あとで楽ちん!オーガナイズで凸凹子育て@名古屋

(旧:これからはじめる発達障害児とのくらしづくり)
日時:6月2日(木)10:00~16:00
場所:アートピア栄・第3研修室
講師:大津泰子・たかはしゆみ
定員:30名(10名より開催)
参加費:8,000円
内容:
①発達障害ってなぁに?
②こころとあたまのお片付け
③感覚あるある
④わかりやすい暮らしの工夫
【終了】これからはじめる、発達障害児とのくらしづくり@広島
日時:平成28年2月23日(火)10:00~16:00
場所:
合人会社ウエンディまちひとプラザ(まちづくり交流センター)研修室B
広島市中区袋町6番36号
・広島電鉄(以下、広電)市内電車: 「袋町」電停から徒歩約3分 「紙屋町東」電停から徒歩約6分•
・バス:「袋町」バス停(広電・広島バス)から徒歩約3分 「放送会館前」バス停(広島バス)から徒歩約6分
「広島バスセンター」から徒歩約9分
・アストラムライン: 「本通駅」から徒歩約5分
講師: 大津泰子・たかはしゆみ
定員: 30名 (10名より開催いたします)
受講料: 8,000円
内容:
①発達障害ってなぁに?
②あたまとこころのお片付け
③感覚あるある
④わかりやすい暮らしの工夫⑤質疑応答

【終了】これからはじめる、発達障害児とのくらしづくり@北九州
【日時】平成28年1月13日(水)10:00~16:00
【場所】ウェルとばた 122会議室
〒804-0067北九州市戸畑区汐井町1番6号
交通アクセス
【講師】 たかはしゆみ・大津泰子
【受講料】8,000円
【内容】
1.オープニング・自己紹介
2.発達障害ってなぁに?
3.ママのためのこころとあたまのお片づけ
4.感覚あるある
5.わかりやすいくらしのコツ
6.質疑応答・トーク
*****************
本講座に関する注意事項(かならずお読みください)
・受講料は事前振込になります。お申込みを頂いた後、振込口座をご連絡いたします。
・お振込みをもって正式受付とさせていただきます。
・定員になり次第申込受付を締め切らせていただきます。
・申し訳ありませんが、お子様同伴の受講はご遠慮ください
・お申し込み後、折り返しメールでご連絡をさせていただきます。3日たっても返信がない場合、再度ご連絡をお願いいたします